顧客の自己解決率向上 FCR向上 散らばるナレッジを、“価値ある資産”へ 次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link ナレッジリンク顧客の自己解決率向上 FCR向上 散らばるナレッジを、“価値ある資産”へ 次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link ナレッジリンク顧客の自己解決率向上 FCR向上 散らばるナレッジを、“価値ある資産”へ 次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link ナレッジリンク

次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link

料金や機能の詳細はこちら

資料をダウンロードする次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link
会社名/団体名必須
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容

プライバシーポリシー」の内容をご確認いただき、同意の上「送信する」をクリックしてください。

資料ダウンロード お問い合わせ

ABOUTとは

CS業務から『価値ある知見』を自動で抽出・整形・ナレッジ化する新たなプラットフォーム

Knowledge Link ① 社内に散らばるナレッジを・・・ ②自動収集 ③ 構造的に整理して ④ ナレッジデータベースに蓄積

Knowledge Linkは、コンタクトセンターなどCSの現場で発生する問い合わせや対応内容を自動でナレッジとして整形・蓄積、チャットボットやFAQ等のフロントチャネルへの自動反映を通じて、自己解決率の向上やオペレーターの問い合わせ対応工数削減を実現する、新たなナレッジ生成ツールです。

Knowledge Link ① 社内に散らばるナレッジを・・・ ②自動収集 ③ 構造的に整理して ④ ナレッジデータベースに蓄積

ベテランの“暗黙知”を、組織の“形式知”に変える

Knowledge Link ナレッジリンク 体系化されていない業務 各種問い合わせ対応 効率向上 品質向上

日々、業務の最前線で生まれる対応ノウハウや顧客の声は、放置すれば、価値を発揮できないまま「埋もれてしまう情報」になりがちです。

Knowledge Linkは、この課題を根本から変革します。
電話・メール・チャットなど、日々のやり取りをシームレスに収集し、そのまま国際標準のKCSの考え方を取り入れたQ&A情報として自動変換

コンタクトセンター業務の効率向上・新人教育の効率化・顧客対応の品質向上・部門横断での知識活用に使えるナレッジとして蓄積することができます。

KCSの考えを取り入れた形式で、ナレッジが自然に育つ

KCSの考えを取り入れた形式で、ナレッジが自然に育つ

KCS(Knowledge-Centered Service)は、世界最大規模のサポート業界団体HDIがサービスデスクやカスタマーサポートの国際的ベストプラクティスとして推進し、世界中のサポート組織で採用されている知識管理の国際標準手法です。

日々の問い合わせや対応ログがそのままQ&Aとして整理され、KCSの考え方を取り入れたナレッジ形式で蓄積されるため、FAQ検索やチャットボット、ナレッジベース、分析基盤などにそのまま連携可能です。

※本サービスはKCS認定プログラムまたはHDIによる認証を受けたものではありません。

SOURCE
データ収集対象

クラウドストレージ コールログ メールログ PDF PowerPointスライド Excelスプレッドシート Wordドキュメント チャットツール Knowledge Link

活用シーン例

コンタクトセンター・
カスタマーサポート

顧客の自己解決率 UP! FCR UP! 再入電発生率 UP!

顧客の架電内容からスタッフの応答内容まで、日々の業務内でのやり取りからナレッジを最新情報へ自動反映するため、コールログを聞き起こしてナレッジ化する工数が不要になります。
またスタッフ間でのナレッジ共有が迅速化することで、新人教育の短縮・顧客の自己解決率向上・FCR向上が期待できます。

顧客の自己解決率 UP! FCR UP! 再入電発生率 UP!

CONTACTまずはお気軽に
お問い合わせください!

お客様に合わせて最適なプランを
ご提案いたします。

料金や機能の詳細はこちら

資料をダウンロードする次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォームお問い合わせフォーム

FUNCTION
の機能

  • 機能01

    日々のCS業務ログを
    自動収集

    コンタクトセンターなどCS現場の電話・メール・チャットのやり取りを自動で取得。日々の現場対応からデータを漏れなく集めます。

  • 機能02

    Q&A化・自動ラベリング・
    不用データ整理

    KCSの考え方を取り入れた形式で質問と回答を整理、自動ラベリングで分類。さらにサジェスト&除外機能でノイズを削減することで、必要なナレッジだけを精度高く蓄積。

  • 機能03

    大量のデータも
    瞬時にナレッジ化

    既存のマニュアルをアップロードするだけで、あらゆる情報が“すぐに使える知識”へと変わります。手間をかけずにナレッジを資産化し、誰もが迷わず情報にアクセスできる環境を実現します。

  • 機能04

    既存DBにも反映OK、
    外部ツールへも連携可

    専用DBを作らず、既存のナレッジ基盤に転送することも可能。二重管理を防ぎ、部門を超えて一貫した知識をツールも横断して活用可能。

MOVIE
ご紹介動画

FEATURE
の特長

  • 特長01

    SlackやDrive、音声データなど、多種チャネルからのナレッジ取得に対応

    Slack Google Drive チャット 電話 よくある質問 メール AI

    SlackやDrive、音声データなどマルチチャネルからのナレッジ取得に対応。
    現場のナレッジをスムーズに取得し、活用できます。

    ※ 音声データは2026年の実装を予定

    Slack Google Drive チャット 電話 よくある質問 メール AI
  • 特長02

    現場ログから
    自動でナレッジ化

    現場ログから自動でナレッジ化

    FAQやマニュアルのように人が整備するのではなく、電話・メール・チャットのやり取りを直接ナレッジ化。勿論、自動サジェストと除外機能で不要なログはフィルタリング。さらに自動ラベリングとQ&A整形により、常に整理された“使えるナレッジ”だけが蓄積されます。
    現場の生の情報をそのまま活かせ、更新負担なく常に“最新の知識資産”が蓄積されます。

    現場ログから自動でナレッジ化
  • 特長03

    「CSの老舗」だからこそできる、より実用的なAIサポート

    15年以上 「問い合わせ対応の効率化」をサポート MEDIA LINK ADVANCED STEADY SYSTEM DESIGN COMPANY Ltd.

    最新技術で、あなたの会社の知識を活かした適切なナレッジを生成。
    2009年の設立以来、コンタクトセンターを中心とした様々な企業の「問い合わせ対応の効率化」をサポートしてきたメディアリンクだからこそできた、本当に実用的なナレッジ化システムです。

    15年以上 「問い合わせ対応の効率化」をサポート MEDIA LINK ADVANCED STEADY SYSTEM DESIGN COMPANY Ltd.

CONTACTまずはお気軽に
お問い合わせください!

お客様に合わせて最適なプランを
ご提案いたします。

料金や機能の詳細はこちら

資料をダウンロードする次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォームお問い合わせフォーム

FLOW
導入の流れ

  • STEP01

    ご相談・ご提案

    弊社営業担当が現状やお悩みをお伺いし、貴社に合ったプランをご提案いたします。お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

  • STEP02

    テスト運用

    実際の運用前にテストを行い、動作確認や頼度の調整を実施します。テストで問題がなければ、本番環境での運用を開始します。

  • STEP03

    ご利用スタート

    導入後も、継続的な改善に向けたサポートをご提供いたします。

FLOW
よくあるご質問

Q 「Knowledge Link」はどのような機能を提供していますか?

A

下記2種類の情報からナレッジを自動で収集・整形し、必要に応じて各チャネルのシステム(ボイスボットやチャットボットなど)へ転送する機能を提供しています。

  • すでにマニュアルや説明書としてまとめられた「ストック情報」
  • 日々の顧客対応や社内コミュニケーションから生まれる「フロー情報」
Q 「Knowledge Link」はどのようなチャネルに対応していますか?

A

Knowledge Linkが自動で収集・整形したナレッジは、「電話」「メール」「Webページ」など、カスタマーサポートに欠かせない全てのチャネルでご活用いただけます。

Q 「Knowledge Link」は他のシステムと連携できますか?

A

はい。さまざまなシステムやツールと連携可能です。

ナレッジ収集対象システム・ツール

  • 電話システム
  • ビジネスチャットツール(Slack)
  • Microsoft Word、Excel、PowerPoint
  • Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド
  • PDF など

ナレッジ転送対象システム・ツール

その他のシステム・ツールとの連携可否については、お気軽にお問い合わせください。

Q 「Knowledge Link」は既存のマニュアルなどをそのまま利用できますか?

A

はい。既存のマニュアルや説明書を、Knowledge Linkと連携しているGoogleドライブにアップロードするだけで、自動的にナレッジを作成することが可能です。ファイル形式も問いません。

Q 「Knowledge Link」に登録したデータは安全ですか?

A

ご安心ください。Knowledge Linkに登録したデータが生成AIの学習データとして使用されることはありません。

Q 「Knowledge Link」を利用するには、「AIto(アイト)」の導入も必須ですか?

A

AItoと連携することで最大限の効果を発揮しますが、Knowledge Link単体でも導入いただけます。

Q 「Knowledge Link」の料金プランを教えてください。

A

ご利用料金の詳細やお見積りについては個別にご案内しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

Q 既存マニュアルなどからのナレッジ化と、日々の業務から生まれる情報のナレッジ化は別契約ですか?

A

いいえ。いずれの用途でもご利用いただけます。

CONTACTまずはお気軽に
お問い合わせください!

お客様に合わせて最適なプランを
ご提案いたします。

料金や機能の詳細はこちら

資料をダウンロードする次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link次世代ナレッジデータプラットフォーム Knowledge Link

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォームお問い合わせフォーム